3月31日(月)野田奈川

今回は霞ヶ浦に流入する野田奈川に友人と行ってきました。

朝6時、印旛沼の近くに駐艇してあるバスボートを取りに行き牽引し、7時に現地のスロープに到着。

ボートのセッティングを済ませ、8時前に釣りを開始。

しかし風も強く、防寒着を着ていてもとても寒い。

この寒さで果たしてバスは釣れるのだろうか。。。

まずは手始めにスピナーベイト、クランクベイトのローテーションで様子をみましたが反応なし。

ストレートワームのネコリグにチェンジし、枯れた葦の先端を撃っているとロッドに伝わる生命反応😶

慌ててフッキングをし、慎重にボート際まで寄せて無事にネットイン!!

今回もなんとかノーフィッシュは真逃れたと一安心。

ホッと一息入れようとしていたその直後、友人のミノーにもバイトが。

無事友人もバスをキャッチし、2人ともノーフィッシュは真逃れました💦

がしかし、その後3時間、巻いても撃っても全くの無反応。

水温を見ると、先程釣れたエリアより2℃も低い。

先程釣れたエリアに戻り、ネコリグで葦の先端部分を撃ってみるとバイトが!

ロッドに伝わる引きの強さから、明らかに1本目のバスより大きい!

慎重にボート際まで寄せて、無事ネットイン!!

産卵を控え、丸々と太った立派なバスでした⚡

満足のいくバスが釣れたタイミングで、雨が降り始めてきたのでこの日は早上がり。

この寒さの中、半日で2人で3本なら上出来ですかね😊

冬の間に新調したボートカバーを掛けて帰ってきました。

PAGE TOP